![]()
カテゴリ
検索
ADF+TSUJIとは
![]() シェフの紹介 アラン・デュカス ![]() ケイ・コジマ ![]() お問い合わせ ADF+TSUJI 事務局 03-3664-9801(平日10:00~17:00) http://www.adf-tsuji.com info@adf-tsuji.com デュカスの本 Le Grand livre de cuisine d'Alain Ducasse![]() ¥35,000(送料・税込)仏語/英語 Le Grand livre de cuisine d'Alain Ducasse [Desserts et Patisserie] ![]() ¥25,000(送料・税込)仏語 Le Grand livre de cuisine d'Alain Ducasse [Bistorots, Brasseries et Restaurants de Tradition] ![]() ¥25,000(送料・税込)仏語 Grand livre de cuisine d'Alain Ducasse [Mediterranee] ![]() ¥35,000(送料・税込)仏語 書籍に関するお問い合わせ ADF+TSUJI事務局 TEL:03-3664-9801 またはHPまで エキサイトイズム 噂のパティシエ列伝。シャンパンは、ワインである。 TOKYO美食五輪。 最新のトラックバック
最新のコメント
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
牛肉料理 <季節、伝統と進化>
下の写真は、牛のコート(骨付きのロース)をポワレした料理です。
根セロリ、オニオン、栗、塩漬け豚バラを付け合せ 秋の味覚と牛の尾から取った風味豊かで濃厚なジュを添えて頂きます。 ![]() ■本日の写真1= Côte de bœuf du Charolais poêlée palets de céleri-rave et échalotes confites,châtaignes, jus gras de braisage d’une queue de bœuf シャロレー産牛のコートのポワレ 根セロリのパレとエシャロットのコンフィ、栗、 牛の尾のブレゼの濃厚なジュ *写真は国産の牛肉を使用しています。 牛のフィレ肉とフォワグラとトリュフを添えた 「ロッシーニ風」なる牛肉料理は フランス料理で一度は聞いたことがあるかもしれません。 そのごくクラシックなレシピを 現代の技術と考えでアラン・デュカスがひも解いたのが、写真の料理です。 「フランス料理の伝統に基づき、”ジュ”など、 現代の調理技術や考えで表現した料理」とコジマシェフは解説。 アラン・デュカスの特徴のひとつでもある、 フランス料理の歴史と伝統の尊重、そして進化させた一品です。 ![]() ■本日の写真2= Pièce de bœuf Rossini 牛コートのロッシーニ風 添えたジュは、牛の尾やばら肉を使用した濃い牛のジュです。 別皿でトリュフ風味のバターをのせたパンのトーストを供します。 ![]() ■本日の写真3=トリュフ風味のバターをのせたパン。 一皿が伝える季節感や、伝統をと進化を感じていただければ幸いです。 NEWS! オープン・アカデミーvol.2開催!~プロの研修を体験する2時間半~ プロの料理人を対象としたイベント「オープン・アカデミー」の参加者を募集中です。 日時:3月8日(木) 14:00~16:30(定員締切)8名限定(先着順) 参加費:5,000円(税、資料、ルセット、試食込) 申込締切:3月1日(木) 必着 *ADF+TSUJI参加が初めての方のみを対象といたします。 詳細はこちらをご確認ください。。
by a_ducasse
| 2007-02-23 15:49
| 料理とデセール
|
Trackback(1)
|
Comments(1)
※このブログはトラックバック承認制を適用しています。
ブログの持ち主が承認するまでトラックバックは表示されません。
![]()
タイトル : アラン
ロバート・フラハティ監督による『アラン』はドキュメンタリー映画の定義を逸脱しているとはいえ、詩的な表現に満ちた名作であり、映画史上で最もすばらしいノンフィクション作品のひとつでもある。この映画を「厳しい自然に立ち向かう人間を称えた最高傑作」だと絶賛した評論家ポーリン・ケイルは、不屈に暮らす島民についてもあわせて述べている。 映画の舞台であるアラン諸島は、アイルランドのゴールウェイから30マイル沖合、大西洋の荒海の真っただ中に浮かぶ島々だ。きわめて岩が多いため、海草を間に合わせの土として使う...... more
いいですね〜、シャロレー産牛のコートのポワレか〜
いいな〜
0
|